外来診療の流れ
初診の流れ
来院前のお電話で確認を!
初診の患者様はお電話にて、希望する科目を担当する医師が不在でない事を確認することをお勧めいたします。
電話により医師在・不在の確認と同時に診察予約も行うことができます。
-
- 受付
-
マイナンバーカード(もしくは保険証)を持参され病院に到着されたら、まず受付に向かって下さい。受付にてマイナンバーカード(もしくは保険証)の確認及び診察券を発行いたします。受付が完了した後に診察室の番号をお知らせいたしますので、番号付近の椅子にてお待ちください。順番が来次第マイクにてお名前をお呼びいたします。
-
- 診察
-
診察後、「基本票」をお渡しいたします。会計時に必要となりますので、受付の会計窓口にお持ち下さい。
-
- 次回診察予約
-
診察終了後、次回診察予約が必要な場合は診察室にて担当医の予約空席状況と患者様のご都合を照合した上で次回診察日時を決定します。その際次回予約票が発行されます。
-
- 会計
-
受付に「基本表」をお持ちいただき、会計となります。
お薬が処方される場合は会計時に処方箋をお渡しいたします。初診料については「施設基準」のページをご覧下さい。
-
- お薬の処方
-
お薬については院内処方か院外処方かを患者様にご選択いただいております。(原則 院外処方とさせていただきます)
再診の流れ
検査予約はありますか?
再診の場合は、(前回診察時に)検査予約が入っているかどうかにより少し流れが異なります。
-
- 受付
-
再診の患者様は
【マイナンバーカード(もしくは保険証)】と
【診療予約票】と
【診察券】
をお持ちになり、受付までおいで下さい。
-
- 診察前検査(検査予約が入っている場合)
-
前回診察にて検査が予約されている場合は受付にて基本票が発行されますので、それをお持ちになり、処置室・検査室等へ移動し、基本票を窓口のにてお渡しください。
-
- 診察
-
診察室前の椅子にてお待ちください。順番が来次第マイクにてお名前をお呼びいたします。
- 次回診療の有無
- 診察後検査の有無
- お薬の処方方法(院内 / 院外)
など、診察以降は基本的に初診の際の流れと同じです。
-
- 次回診察予約
-
診察終了後、次回診察予約が必要な場合は診察室にて担当医の予約空席状況と患者様のご都合を照合した上で次回診察日時を決定します。その際次回予約票が発行されます。
-
- 会計
-
受付に「基本表」をお持ちいただき、会計となります。
お薬が処方される場合は会計時に処方箋をお渡しいたします。再診料については「施設基準」のページをご覧下さい。
-
- お薬の処方
-
お薬については院内処方か院外処方かを患者様にご選択いただいております。(原則 院外処方とさせていただきます)
陶病院の在宅診療
当院では往診や訪問診療に対応しております
患者さまのお宅に定期的に訪問して診察することができます。
寝たきりなどで通院がしづらい方、病院から退院して自宅療養中の方など、患者さまの状況に応じて対応いたします。
ご不明な点などはご相談ください。
他の医療施設、介護サービス事業者と連携しています
患者さまの状況に応じて、下記医療・介護施設と、きめ細やかな連携体制をとっています。
患者さま同意の上、連携する施設間においてICTツール(メディカルケアステーション)で患者さまの診療情報等を共有しています。